肩こりを予防する為には肩及び首周辺の筋力を付けることが重要です。解消編の体操でも毎日繰り返し実施することで、何もしないよりは筋力が付くと思いますが、この筋力アップ編では負荷をかけての体操となりますので、ある程度の筋力アップが期待出来ます。本来ならば水泳等の全身の筋肉を使った運動が最も予防・解消に効果があるのですが、殆どの方がなかなか実施出来ない様です^^;、取り敢えず一人で・いつでも・どこでも出来る簡単な体操をご紹介致します。 この筋力アップ体操の前後には、必ずストレッチを行って下さい。またリラックスした気持ちで、ゆっくりとした動作と呼吸で行うのが基本です。入浴後に行うのも効果的です。 特に何の変哲もない当たり前の様な体操ですが、丁寧に行うことが重要です
体操(筋力UP編 その1)から体操(筋力UP編 その2)までを1セットとし、1日3セットを目安に体操すると効果的です。
体操(筋力UP編 その1)>体操(筋力UP編 その2)
1. |
 |
1)右手で右側頭部を押さえます。 2>頭部を右側に倒す方向に、右手を頭部が倒れないよう逆方向の力で抵抗し、3秒間、頭部と右手が同じ力で押し合う様にします。 ◎この動作を10回繰り返します。 |
2. |
 |
1)左手で左側頭部を押さえます。 2>頭部を左側に倒す方向に、左手を頭部が倒れないよう逆方向の力で抵抗し、3秒間、頭部と左手が同じ力で押し合う様にします。 ◎この動作を10回繰り返します。 |
3. |
 |
1)両手で前頭部(額)を押さえます。 2>頭部を前方に倒す方向に、両手を頭部が倒れないよう逆方向の力で抵抗し、3秒間、頭部と両手が同じ力で押し合う様にします。 ◎この動作を10回繰り返します。
|
4. |
 |
1)両手を後頭部で組みます。 2>頭部を後方に倒す方向に、両手を頭部が倒れないよう逆方向の力で抵抗し、3秒間、頭部と両手が同じ力で押し合う様にします。 ◎この動作を10回繰り返します。
|
体操(筋力UP編 その2)に続く
注)上記の体操を行うことで、しびれや刺す様な痛みを伴う様でしたら、即刻体操を止め、医師等に相談して下さい。 |
|